当然ですが、がん保険の保障はがんのみです。
すべての病気やけがなどを保証する普通の医療保険に比べて
月々の保険料が安く済みという特徴があります。
がん保険は、名前の通り保障の対象を「がん」のみに
絞った医療保険のことです。
最近は早期発見により、治る人も出てきてますので、
がんの治療には、多額の費用がかかるということはご存知だと思いますが、
手術が必要になると更に多額の費用が必要になります。
がん保険に入っておけば、費用面では安心でしょう。
保障の対象はあくまでもがんのみですので補助的に入っておく保険でしょう。
過去にがんだと診断されたことがある人は
入ることができないという制限があります。
がんは遺伝するとよく言われますが、自分の家系が「がん体質」であるならば、
入っておいた方が良いでしょう。
がん保険では入院1回あたりの保険金の給付日数、通算給付日数についても
給付日数に制限がないので、もしも入院が長引いてしまったとしても
入院費の心配をする必要がありません。
一般的には保険開始日から90日以内にがんだと診断された場合も
保障の対象外になってしまうケースがあります。
保障内容には注意しましょう。
がんの治療は高度先進医療の技術料(健康保険が使えないので高い)や
抗がん剤の投与、放射線治療などで、
非常に高額になる場合が少なくありません。
入院も長くなりがちで、
退院後も治療期間が必要になるなどの点も治療費が高額になる原因です。
がんは転移(再発)をする病気です。
ただでさえ高額な治療費なのに、それが再発して
入退院を繰り返す人が少なくありません。
がんだけに保障を絞り、がんになったときの保障を
手厚く準備するための保険ががん保険です。
十分な治療を受けるためにもがん保険の役割は大きいです。